“らんらん Learn!”をご覧いただき、有り難うございます。
私は、ドイツで妊娠出産をした経験のある幼稚園児と小学生の2児の母親です。ドイツには、約4年ほど滞在しました。子どもは、日本語とドイツ語を習得しつつあるバイリンガルですが、やはりそれには、相当の努力も必要だと思っています。
日本語は、”ひらがな”、”カタカナ”、”漢字”という3種類の文字を習得し、組み合わせていかなければならないこと。
ドイツ語は、アルファベートを使い、きちんとしたルールの元、文章化します。また、単語にはそれぞれ性別があり、変化も多く日本語からドイツ語を学ぶとそれはそれは大変です。
ただ、ドイツ語の場合は、赤ちゃんの頃から親が何度となく単語の変化や単語の語順、など直しているので、最初は辿々しいけれど、ある年齢になれば母国語になります。
どちらの言語も良い点も難しい点もあるということを踏まえて、どのように子どもたちに「言語に興味を持ってもらうか」「言語を伝えていくか」。
実際に、自宅学習を通して、体験してことや経験したことをお伝えしていければと思っています。
お問い合わせはこちら